事業所紹介




総合相談室

しんあい相談支援センター



障がいのある方の
「こうなりたい」を
応援します!
しんあい相談支援センターは、
障がいのある方が自立した日常生活、
社会生活を送ることができるよう、
ご本人及び、ご家族からの相談に応じます。
障がいのある方の「こうなりたい」という
希望する生活に対して、
どうすれば実現できるかを一緒に考えていきます。
将来的な事から身近な事まで様々な相談を受けています。
障がいや福祉分野に捉われず、
様々な社会資源の情報収集やネットワークを作ることで、
希望する生活の実現の為に
社会資源の情報を提供し、調整します。
ご自宅への訪問、サービスの調整、事業所見学への同行、
ケース会議の開催など、日々様々な相談に対応しています。
あなたの身近な相談員を目指しています。
※当事業所においては「強度行動障害支援者養成研修」「埼玉県相談支援従事者専門コース別研修(地域移行支援)」
「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」を修了した相談支援専門員を配置しています。




事業概要
- 1.特定相談支援(計画相談)、障害児相談支援
- 障害福祉サービスを利用する障害者(児)に対して、ご本人の希望する生活の実現に向けて、総合的、将来的な計画をご本人と共に作成し、継続的にご本人の状況を確認しながら必要な相談支援を行います。
- 2.一般相談支援
-
・地域移行支援
障害者支援施設に入所している障害者又は精神科病院に入院している精神障害者に対して、住居の確保その他の地域における生活に移行するための活動に関する相談、その他の必要な支援を行います。・地域定着支援
居宅において単身等で生活する障害者につき、常時連絡体制を確保し、緊急の事態等に相談、緊急訪問、その他必要な支援を行います。
- 3.障害者等相談支援事業
- 川越市より委託を受けた事業です。
下記の川越市障害者総合相談支援センター内で障害のある方及びそのご家族からの相談に応じ、
必要な情報等の便宜を図る事や、権利擁護のために必要な援助を行うことにより、ご本人が自立した
日常生活または社会生活を営むことを目的としています。
相談内容及び個人情報は厳守しますので、安心してお気軽にご相談ください。
電話相談や訪問相談も行っております。相談は無料です。
川越市障害者総合相談支援センター
- 所在地
- 埼玉県川越市脇田本町8-1 U_PLACE 3階
川越市民サービスステーション内
- TEL
- 049-293-9290
- FAX
-
049-293-9291
- 相談受付日時
-
月~土曜日 午前9時30分~午後6時15分






事業所概要
- 事業所名
- しんあい相談支援センター
- 事業種別
- 障害者等相談支援事業
- 所在地
- 埼玉県川越市中台南2丁目17番地15 2F
(総合相談室内) Googleマップで見る
- TEL
- 049-246-5321
- FAX
- 049-293-4571
- 提供サービス(定員)
- 特定相談支援(計画相談)、障害児相談支援、一般相談支援
- sinai@support.email.ne.jp






障害者就業・生活
支援センターかわごえ



「働きたい!」気持ちを
サポートします!
障害者就業・生活支援センターかわごえは、
就職希望のある障がい者や
職場定着が困難な方を対象に、
雇用、福祉、教育等の関係機関との
連絡調整を行いながら就業及び日常生活、
社会生活上の支援を一体的に行います。
お気軽にご相談下さい。



活動実績(平成21年~令和2年末まで)
- 登録者
- 424名(身体31名 知的212名 精神180名 その他1名)
- 就職者
- 265名
- 求職者
- 123名
- その他
- 37名
年間活動目標
- 就職者
- 30名
- 実習
- 50件



事業所概要
- 事業所名
- 障害者就業・生活支援センターかわごえ
- 事業種別
- 障害者就業・生活支援センター
- 所在地
- 埼玉県川越市中台南2丁目17番地15 2F
(総合相談室内) Googleマップで見る
- TEL
- 049-246-5321
- FAX
- 049-293-4571





埼玉県地域生活定着
支援センター



福祉と司法の架け橋として
の役割を担っています
矯正施設(刑務所または少年院など)の出所予定者で、
高齢や障がいのため福祉支援が必要な方を、
出所後すぐに福祉サービスが受けられるよう
保護観察所、矯正施設、福祉機関と協働して調整します。
また、福祉的支援を必要とする
起訴猶予者・執行猶予者等に対し、
刑事司法関係機関と福祉が連携して、
支援者の意向・状態に応じた地域社会で孤立しないための
「息の長い」支援を実施していくことにより、
支援対象者の社会復帰及び再犯防止に向けた
生活環境整備を図ります。



主な業務は、以下の通りとなります。
- 1.コーディネート業務
-
・対象者
更生緊急保護の申し出をした者もしく矯正施設の出所予定者で、帰る場所が決まっていない、身元引受人がいない高齢者や障害者で福祉サービスが必要な方。・支援
支援対象者と面接し必要な福祉サービスの把握・確認。受け入れ先施設などのあっせん。
福祉サービス等に係る申請支援等。
- 2.フォローアップ業務
-
・対象者
コーディネート業務により、更生緊急保護の申し出をした者もしくは矯正施設を出所した後、福祉施設等を利用している方。・支援
本人を受け入れた施設等に対して、必要な助言。
- 3.相談支援業務
-
・対象者
懲役もしくは禁錮の刑の執行を受け、または保護処分を受けた後、矯正施設から出所した高齢者、障害者本人またはその関係者。・支援
相談に応じて、福祉サービス等の利用に関する助言、その他必要な支援。



事業所概要
- 事業所名
- 埼玉県地域生活定着支援センター
- 事業種別
- 地域生活定着支援センター
- 所在地
- 埼玉県川越市中台南2丁目17番地15 2F
(総合相談室内) Googleマップで見る
- TEL
- 049-246-5321
- FAX
- 049-293-4571




